名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業
主な活動
最近、「家で過ごすことが多くなったり、気付けば誰とも話さない日もあるなぁ」と、いうことありませんか?
はつらつ長寿推進事業は、地域の身近な会場で行っています。介護予防の理解を深めながら健康つくりと仲間つくりをみんなさんで一緒にしませんか?
(「高齢者はつらつ長寿推進事業」は、名古屋市からの委託事業です)
高齢者はつらつ長寿推進事業とは?
・対象者
市内在中の65歳以上で、ご自分で会場まで来られる方
・内容
健康体操やレクリエーション、手芸や工作、講座など、介護予防に関する様々なプログラムを実施しています。
・期間
6か月間です。
東区では、前期(4月から9月まで)は『さくらクラブ』、後期(10月から3月まで)は『もみじクラブ』の愛称で親しまれています。
・場所、時間
区内8か所で実施しています。各会場とも週1回、2時間実施しています。
曜日 | 午前(10:00~12:00) | 午後(13:30~15:30) |
---|---|---|
月 | ①山吹コミュニティセンター (白壁1-52-2) | ②筒井コミュニティセンター (筒井1-14-24) |
火 | ③旭丘コミュニティセンター (徳川町1303-2) | ④明倫コミュニティセンター (出来町3-7-10) |
水 | ⑤葵コミュニティセンター (葵3-2-9) | ⑥東白壁コミュニティセンター (主税町4-41) |
金 | ⑦矢田コミュニティセンター (矢田南4-5-26) | ⑧サンコート砂田橋 集会所 (砂田橋1-1) |
申込方法
前期「さくらクラブ」(4月~9月)は、2月頃募集
後期「もみじクラブ」(10月~3月)は、8月頃募集
(各会場とも定員は20名。申込み多数の場合は抽選)
参加費
無料。ただし、実費分(材料費など)はご負担いただきます。
○随時、見学も受け付けています。ご興味ある方は、ぜひご連絡ください。
○はつらつサポーター(運営ボランティア)募集!!
高齢者はつらつ長寿推進事業の運営をお手伝いしてくださるボランティア(はつらつサポーター)を募集しています。
はつらつサポーターとして、身近な地域でボランティア活動を一緒にしませんか?
○動画紹介
はつらつ長寿推進事業のうた&リズム体操

東区いきいき支援センター(地域包括支援センター)
いきいき支援センターとは
普段の生活の中で困っていること、心配なことはありませんか?
そんな時は、いきいき支援センターへご相談ください。
「いきいき支援センター」は、高齢者のみなさまがいつまでも住み慣れた地域で安心して生活できるよう、主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師などの専門職がチームとなって、健康・福祉・介護などさまざまな面から高齢者のみなさまを支える機関です。
東区いきいき支援センターからのお知らせ
・令和4年度いきいき支援センターご利用者満足度調査(2023.3.9)
・★令和5年度上半期認知症家族支援事業のお知らせ★(2023.2.21)
・★認知症ケアパスを改訂しました★(2022.2.14)
・★令和3年度 認知症サポーター養成講座 開催日のお知らせ★(2021.11.18)
・★高齢者いきいき相談室のご案内★(2021.11.18)
・認知症初期集中支援チームのご案内(2020.3.28)
・★当法人で職員求人用サイトを開設しました!(クリックするとサイトに移動します)★(2018.7.27)
・おかえり支援サポーター募集!~はいかい高齢者おかえり支援事業~(2017.2.1)
主な業務
〈さまざまな問題について相談に応じます〉
介護に関することのほか、福祉や健康などの相談に応じます。 また、高齢者の方が、身近な場所で相談できるように、いきいき支援センターのほか、委託を受けた居宅介護支援事業所が「高齢者いきいき相談室」を開設しています。
・「東区の高齢者いきいき相談室」
〈いつまでも元気に!介護予防をすすめます〉
要支援・要介護状態になるおそれのある方、要支援1・2と認定された方へ支援します。
・「東区いきいきおでかけマップ」
・「健康づくりのポイント」vol1
・「健康づくりのポイント」vol2
〈高齢者のみなさまの権利を守ります〉
成年後見制度の活用や虐待の早期発見・防止など、高齢者の方の人権や財産が守られるよう支援します。
〈「認知症高齢者を介護するご家族」を支援します〉
家族教室、家族サロン、医師(もの忘れ相談医)の専門相談、認知症サポーター養成講座などを実施し、認知症高齢者の方やご家族を支援します。
・出張講座します!認知症サポーター養成講座
・高校生向け認知症サポーター養成講座
・認知症の方への声のかけ方
〈孤立しがちな方への見守り支援を行います〉
高齢者の方などが孤立状態に陥らないよう、地域との関わりづくりへの支援などを行います。
利用時間
開設時間:月~金(祝日・年末年始除く)午前9時~午後5時
相談費用:無料
お問い合わせ先
東区いきいき支援センター
(地域包括支援センター)
名古屋市東区泉二丁目28番5号 高岳げんき館(東区在宅サービスセンター)
TEL:052-932-8236
FAX:052-932-9311
交通案内
地下鉄桜通線「高岳」駅下車すぐ
市バス「高岳」(桜通側)下車すぐ
市バス「高岳」(国道41号線側)下車徒歩3分

東区いきいき支援センター分室
(地域包括支援センター)
名古屋市東区矢田四丁目5番11号
レジデンスアロー1階
TEL:052-711-6333
FAX:052-711-6313


高岳福祉会館
福祉会館は、高齢者の福祉の増進に寄与することを目的に設置されています。無料の健康相談を始め各種相談に応じたり、健康の増進、教養の向上及びレクリエーション活動等に関する事業を行っています。
・利用できる方
市内にお住まいの60歳以上の方
・開館時間
平日・土曜日 午前8時45分から午後5時
・休館日
日曜日、国民の祝休日に関する法律に規定する休日並びに年末年始(12月29日から31日、1月1日から3日)
・利用手続
はじめてご利用になる方は、お住まいの区の福祉会館で利用証の交付を受ける必要があります。(利用証の更新手続きは、1年に1回必要)
・利用料
原則無料(ただし、講座等にかかる材料費は別途必要。)
〈主な事業〉
・福祉増進事業
趣味の講座や健康教室等を開催、レクリエーション活動や同好会活動を支援。健康や生活に関する相談事業の実施。
囲碁将棋室、卓球室、集会室、浴室等を無料で提供。
・認知症予防通所事業
認知症予防の知識や活動の普及啓発を行うため、認知症予防教室を実施するとともに認知症予防リーダー養成講座を実施。
(高岳福祉会館』は名古屋市が設置し、東区社会福祉協議会が指定管理者として運営しています。)
東区介護保険事業所
なごやかヘルプ事業
名古屋市社会福祉協議会が行う訪問介護サービスで、日常生活に支障がある高齢の方・障がいをお持ちの方等のご家庭へヘルパーを派遣し、自宅で自立した生活が送れるように、お手伝いさせていただきます。
〈さまざまな問題について相談に応じます〉
・身体の介護に関するサービス
食事、排泄、衣服着脱、入浴、身体保清、通院等の介助、その他必要な身体の介護。
・生活援助に関するサービス
調理、住宅の掃除・整理整頓、洗濯、生活必需品の買い物、その他必要な家事。
〈営業時間及び 営業地域など〉
・事業所の営業日時
月~金曜日(年末年始、祝休日を除く)9:00~17:00
・サービス提供可能時間
年中無休 8:00~20:00
・営業地域
東区および隣接区
・その他
サービスを提供する中で、皆様からお聞きする個人情報は文書によるご了承なしに他に漏らすことはございませんのでご安心ください。
居宅支援事業
介護保険制度をご利用者やそのご家族のご依頼に応じて、介護サービスの相談やご希望にあった居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、様々な障害を抱えながらも、その人らしく在宅でいきいきと暮らせるように支援させていただきます。
〈サービスの内容〉
- 要介護認定の申請のお手伝いをします。
- 皆様と一人一人に合わせた居宅計画(ケアプラン)を作成します。
- お客様の希望通り適正に実施されるように、サービスの調整をしたり、必要に応じて、実施状況の把握や居宅計画の変更などを行います。
- その他の介護保険に関わる相談、苦情等に応じます。
〈営業時間及び 営業地域など〉
・営業日時
月~金曜日 9:00~17:00 ※年末年始、祝休日を除く
・営業地域
東区
・営業地域
東区および隣接区
・その他
サービスを提供する中で、皆様からお聞きする個人情報は文書によるご了承なしに他に漏らすことはございませんので、ご安心ください。
・初任者研修修了者(ヘルパー2級)以上の資格をお持ちの方。
・70歳未満の方。
・週1回以上の勤務が可能な方。
以上の条件を満たし、スタッフとして働く意欲のある方、
私たちと一緒にいきいきと働きませんか?
ぜひ、登録をお待ちしております。
お問い合わせは、東区介護保険事業所
TEL 052-686-2525